ロシア
- シベリアカラマツ
- ロシア極東部に生育。針葉樹としてはかなり重硬。加工はやや困難。水中での保存性が大きく樹脂分が多いのが特徴。仮設用材、枕木、電柱などに用いられる。
- ナラ
- 北海道~九州に分布し、主な産地として北海道が産の物が挙げられる。日本国産材。柾目には斑がみられ、その模様は虎の毛並みに似た様相から【虎斑(とらふ)】と呼ばれ、高級家具材などで用いられている。材は比重が重く、硬いという性質をもっているが、反面加工性に多少難易な部分でもあり、割裂しやすいので、釘打ちなどを施す場合、予備穴を開けておく必要がある。中国。モンゴルを中心として生息する【モンゴリナラ】の変種と考えられている。
- 欧州赤松
- ユーラシア大陸北部に広く分布している北洋材(北欧材でもある)。わが国が輸入するレッドパインの多くは北欧(スウェーデン・フィンランド・ポーランド)やロシアから大量に輸入されおり、北洋材(ロシア産)としては【カラマツ(唐松)】に次ぐ輸入量である。乾燥が容易く、乾燥作業後の安定のよさから材として多岐にわたり利用されている。木理は直通で、日本の【アカマツ(赤松)】によく似た木質である。レッドウッドと呼ばれる事があるが、北米材のレッドウッド【セコイア】とは全く違う材である。
- カバ
- 北海道に自生する代表的な広葉樹。自生区域は広く、ヨーロッパ・北米・東アジアでもみられる。素材はおおむね強靭で表面仕上げも容易で良好。加工性についても程ほどによく、接着性がいい事から民芸品などでも多く用いられる。木材としても、フローリングなどの床材や羽目板など用途は多岐にわたり、時にベニヤ材は高級品とされている。木材業界では色目と木目を持っている事から「サクラ」という名目で扱われる事が多い。
- イチイ
- 北海道から九州までの深山に自生。庭樹・生垣などにも利用され、高さ10~15m、直径50cmほどになる。器具材、細工物、彫刻材、鉛筆などに使用。アイヌの熊の木彫りや岐阜県高山の一刀彫りなどが知られる。また、古来、飛騨国位山(クライヤマ)産のものは笏(しゃく)の材料として有名。イチイの名前の由来は、仁徳天皇がこの木で笏(しゃく)をつくらせ、それで正一位を授けたので「一位」と呼ばれるようになったと云われている。 葉は針葉で尖り、羽状につく。雌雄異株。三~四月頃葉腋に開花。実は九月頃熟し、橙赤色で甘く食べられる。よく寺院に植えられている伽羅木(キャラボク)は一位の変種である。